![]()  | 
	 すまいと暮らしの情報新聞(ホームページ版)  H13年A月号 
	  ![]()  | 
	
		
  | 
||
 
	    乾燥に気をつけたい季節です。火の元には充分注意して、消火器の点検もお忘れなく! | 
||||
 ![]()  | 
	 
	   大ブームの「捨てる!技術」そのコツは?  | 
|  
	   家にある不要な物を「思い切って捨てよう!」と書かれた本がベストセラーになっていますね。わかっちゃいるけど、なかなか捨てられない…と思う人が多いからこそ、ブームになったのでは?全然部屋が片付かない!とお悩みのあなたに、「捨てる」コツをご紹介しましょう。  | |
|  
	   @捨てにくいものこそ、積極的に捨てるのが第1歩  | 
	![]()  | 
  |
|  結婚式の引き出物やもらいものは、相手のことを考えると最も捨てにくいですよね。でも、自分の暮らしに必要かどうか?という視点で考え直しましょう。もらっても実際に使っていなければ相手の気づかいに答えてないのと同じかもしれませんね。贈り物をしてくれたという気持ちだけありがたく受け取っておき、不要なら捨てる決断をしましょう。 | 
  ||
|  
	   A次々と増えるものは一定量を決め、あふれたら捨てる  | 
  ||
| 本やCDなどが棚を占領しがちですよね。満杯になったら、また棚を買い足す…という状況になっていませんか?収納スペースを増やすのではなく。一定のスペースに納まらないものは捨てましょう。いつか読むかも、いつか聞くかも…の「いつか」は来ないものと考えて!保存状態が良いものは、古書店や中古CD店に引き取ってもらいましょう。 | ||
|  
	   Bものを持つ、買う楽しみまで拾ててしまわないで  | 
  ||
| 「捨てる」ススメをしているからといって、ものを買ったり所有したりするのをやめましょう、というわけではありません。不要なものに執着しない習慣をつければ、本当に欲しいもの、愛情を注げるものを大切にしていけるのです。「潔く捨てる」から「買う」ことにも真剣になるというサイクルが、本当に生活を豊かにしてくれるのではないでしょうか? | ||
|  
	   C新しい捨て場所はインターネットオークション!  | 
  ||
| 充分使えるものを捨てるのはやっぼり心苦しい、というあなたはインターネットオークションを利用してはいかが?我が家には不要でも誰かにとってはノドから手が出るほど欲しいものかも知れませんから。まずは手始めに、参加者が多いYAH00!や大手プロパイタが運営するオークションサイトを覗いてみて!仕組みさえわかれぼ簡単に、自分の都合に合わせてものを売ることができますよ。 | ||
|  
	      | 
| 昨年12月から始まったBSデジタル放送。まだまだ出始めなので、「デジタル放送に興味はあるけど、どこが良いのかわかりにくい。実際に使っている人の意見が聞きたい!」と思いませんか?そんな疑問に答えてくれるのがこのサイト、「SATELLlTE INF0-BS&CS衛星放送ホームページ」です。会議室コーナーでは技術的な情報交換だけでなく、実際に視聴している人々が衛星放送に関する色々な話題に投稿し、盛りあがっています。初心者にわかりやすし、ピギナーズFAQコーナーも充実しているし、デジタル放送に関する情報満載の、気軽に覗けるおすすめサイトですよ! |     | 
|
| 
	URLは http://sate.pobox.ne.jp/です。  | ||
|  
	      | 
| こたつの中って布団で塞がれているから、ニオイがこもりやすいですよね。布団をめくった時、独特のもわっとしたニオイがして思わず息を止めてしまったり…そこでミカンの登場です。柑橘類の皮には消臭作用があるので、食ぺ終わったミカンの皮2〜3個分をネットに入れてこたつの中に吊るしておくと、ちょうどいい消臭剤になります。布団の中だから見た目を気にする必要もありませんね。 |     | 
|
|  
	      | 
| 冬料理の代表として、必ず名前が挙がるフグ刺し。お皿の槙様が透けて見えるほどの薄さは芸術的ですよね。高級料理だから、薄く切って量を多く見せているだけじゃないかって?いえいえ、実はフグの風味を充分に活かすためなんですよ。フグの身は他の魚に比べてよく締まっており、堅いのです。これをマグロみたいに厚切りすると、かみ切るのが大変で、味わうどころではなくなります。あの薄さに切るからこそ、心地よい歯ごたえや味を楽しむことができるんですよ。さあ、読んでいるうちにフグが食ぺたくなってきませんか? | 
| 冬の楽しみはやっぼり、美しい雪景色を眺めること。外に出るのは寒いから、お部屋の中から見たい?優れた耐力壁が自慢のDHS構法の家なら、大きな窓が作れます!DHS構法の家に関するお問い合わせは、当社までお気軽におたずね下さい。 | 
| 
	
	 すてきタイムズ表紙 (C)Copyright 2000 WingHousing.Co., All Right Reserved.  |