5年間放置していたこのコーナー、なんとなく更新してみる気になりました。語ることは吹奏楽とはみじんも関係ございませーん。
|
もはや皆さんが覚えていないであろうこのコーナー。読む人がいるのかいないのか分からないくらいがちょうどいい。
唐突に沼トーク。私が生活に支障が出るくらい推し活に体力と金銭をつぎ込んでおるのはなんとなくバレていると思われますが、いったいなににハマっているのかというと
「ちいかわ」
職場でコラボ企画があり、お客様配布用のステッカーを渡されたときはなんじゃこりゃだったんですが、お客様に説明せねばならぬと思いTwitterで漫画を読み始めるとハマってしまったのですよ、くりまんじゅう先輩に!くさむしりの労働で得た報酬で酒と渋いつまみを買い、幸せそうなパイセン。そのつまみを気前よくキッズに分けてくれるパイセン…。最高です!
「鬼滅の刃」
友人の沼活に個数制限商品購入の頭数として付き合うなら楽しまないとと電子コミックスで読みました。魅力的なキャラと個性的な設定、丁寧に描かれたストーリー。で、私がハマったのは愈史郎さん!鬼になりチート級の力を持ちながら終始ブレない価値観。すべては珠世さま、珠世さま!ステキです。
タイ音楽
バード・トンチャイは神ですが、そこから派生してタイの古いポップスを聴いています。日本の影響を色濃く受けながらも独特の音楽性を持ち、懐かしくも新しい。みんなで歌って踊る音楽なんですよねえ。レインボー、キリブン、インポッシブル、ピンクパンサー、フルーティー、ロイヤルスプライツ…
誰かと語り合いたい!
ジャイアンツ
ついに菅野投手がオリオールズに移籍し、最推しバッテリーが解散してグッズ購買意欲が降下気味ですが沖縄キャンプ、東京ドームで年に数試合の観戦を楽しみにファンクラブにも加入しています。推しの選手プロデュース弁当を買い、試合が始まる前に食べ終えておくのが私の流儀です。
ポルノグラフィティ
CDを買ったり、行ける範囲のコンサートには行っていましたが、昨年の因島ライブにどうしても行きたくてファンクラブに入ってしまいました。おかげで前から三列目のど真ん中で観ることができホクホクです!年齢がもっとも近いアーティストです。いちばん好きな歌は「ハネウマライダー」
ゴダイゴ
もはや語るまでもありませんが、最近は東京・大阪だけでなく遠くまでコンサートに来てくれるので嬉しいです!近隣のものはすべて行くいきおい。先日は高知でした。前方数列は見たことあるファンが多いです。私も誰かにそう思われているかしら。
マンホール
年に一度のマンホールサミットには必ず行っております。倉敷、北九州、池田、所沢、岡崎、富山。前日入りしてレンタカーで走りまわりマンホールカードを集めつつ観光するのが私の定番です。お金は旅費と宿泊費しかかからないですが次回開催地はどこでしょう…(まだ発表されていない)
これらの推し活のため日本中、果てはタイまで出かけておりますが、遠征の鉄則がありまして
移動時間はなるべく短く 運賃は安く 宿は鍵がかかる個室ならヨシ そして自己責任!!
LCCに乗り、安宿に泊まり現地の人用の路線バスや鉄道を利用する。女性の一人旅にはおすすめできないスタイルですがまあ自己責任ですので。 |
|