赤鉄鉱

 

 

 キースラガー鉱床で、黄鉄鉱、黄銅鉱、磁鉄鉱などとともに共生する赤鉄鉱の標本である。結晶片岩の母岩の中に層状に分布し、層に沿って割れると、写真のようにギラギラする鋼灰面が現れる。鏡鉄鉱とか雲母鉄鉱と呼ばれる所以である。赤鉄鉱は、磁鉄鉱のように磁石による簡単な選鉱ができないため厄介視され、ズリにこれ見よがしに多く打ち捨てられているため、今日でも容易に採集できる数少ない鉱物のひとつである。この標本のようなギラギラ鏡鉄鉱はすぐ同定できるが、もう少し分厚くなって板状になってくると、チタン鉄鉱などと肉眼的鑑別が難しくなる。その場合も、条痕を見ると赤いので区別可能である。佐々連鉱山から、距離的にさほど遠くない所に「奥工石山」という四国百山に記載される名峰がある。頂上付近に「ユルギ岩」と呼ばれる権現様をお祭りした大岩があるが、その紅簾片岩のところどころに赤鉄鉱の付着が見られる。もし、行かれることがあれば注意深く観察されることを願っている。