痔核

 痔核には発生部位・状態によって内痔核、外痔核、血栓性外痔核、脱肛、嵌頓痔核等があります。

内痔核は肛門管 から出てくる痔核、外痔核は肛門外に生じている痔核、血栓性外痔核は外痔核がふくらみ中の血液が固まり血栓を作 り痛むもの、脱肛は肛門の2/3周以上にわたる複数の痔核の脱出があるもの、嵌頓痔核は脱出痔核が高度のうっ血を おこして血栓が多数出来、かつ肛門括約筋で根部が締め付けられ、大きな腫れと座位も困難な痛みを起すもので す。

 内痔核は程度によって次に分類されます。

第1度:排便時に肛門管内でふくらむ。痛みのない大小の出血。

第2度:排便時に肛門管外に脱出するが、排便が済むと自然に入る。 出血のほか残便感を伴うようになる。

第3度:排便時に脱出し手で押し込んで入れる。出血のほか残便感が強くなりトイレの時間も長くなり、痛みも伴うよ うになる。 肛囲の汚染も始まる。

第4度:入れても入らない。常に外に出ている。肛囲汚染が進み、不快感もしんぼうの限界へと進む。出血・痛みも従 来通り。

 予防:痔核の発生は親ゆずりの持って生まれた体質があります。ならない人は少々のことではならないし、なる人 は養生や注意していても自然に生じます。心臓と肛門の間の水圧でうっ血が生じる人類の共通の発生素地があ ります。一生寝て生活すればならないかもしれません。一般論として一定の姿勢(座位)をさける、トイレは洋式、 排便時間を短く、アルコールを避ける(血管が拡張し痔静脈も拡張する)、姿勢を良くする、保温にて肛門や尻の筋肉の緊張を緩めて 痔核をしめつけない。これらはすべてうっ血を長く起こさせない方法です。いたずらに肛門洗浄し清潔にして も予防とは関係しません。

 治療:生活改善、外用薬、排便調整、処置、治らなければ手術。

いぼ痔・で痔

痔核の発生部位

肛門の静脈系

痔核の発生原理