チャネルリーダー

流通経路の中で主導権を握り、流通経路の系列化を進める主体となるような企業。
(チャネルキャプテンともいう)



 直接流通経路政策

流通経路政策のうち、流通業者を経由せずに生産者自身が消費者に商品の販売を行おうとするもの。
(直接販売経路政策ともいう)



 テリトリー制

生産者が、自社商品を取り扱う流通業者に対して、それぞれの販売地域を限定する制度。



 独占禁止法

小売価格政策のうち、特定の商品について期日や時間を限定し、通常の利益率を下回るような安い値段を
つけて販売するもの。(特価政策ともいう)



 特別価格政策

公正で自由な競争を促進する目的で、1947年(昭和22年)に制定された法律の略称。
@私的独占、A不当な取引制限、B不公正な取引方法、を禁止している。



 特約流通経路政策

流通経路政策のうち、専属販売店制や、テリトリー製などによって、自社の商品だけを取り扱う流通経路をつ
くりあげようとするもの。



 二重価格表示

販売する商品について、その実売価格に比較対象価格(希望小売価格など)を併記して表示する制度。



 値入率

製造原価または仕入原価に対する利幅の割合をいい、仕入原価を基準として販売価格を設定する場合に用いられる。(原価値入率あるいはマークアップ率ともいう)



 端数価格政策

小売価格政策のうち、「2,980円」や「49,800円」などのように価格に端数をつけ、安い印象を与えて購買を促進
しようとするもの。



 販売店援助

経営の指導、店舗の設計、陳列器具の提供、販売員の訓練、店員の派遣、記帳法の指導、調査資料の配付
など、生産者や卸売業者が、取引先である流通業者に対して行う援助活動。
(ディーラーヘルプスともいう)



 非価格競争

商品の品質やデザイン、包装など、価格以外の面によって行われる製品間・企業間の競争。



 標準小売価格

メーカーが参考価格として表示する最終小売価格。(メーカー希望小売価格)



 不当廉売

独占禁止法によって禁じられている、仕入原価を割り込むような極端な安売り。



 プライスライン

消費者が「値ごろ感」を持てるよう、個々の購買目的に合わせて設定された数段階の価格帯。



 フランチャイズチェーン

チェーン組織のうち、主催者となる企業が、自らの開発した商品を販売したり独自の営業方式を採用したりする
権利を、一定の契約料や名義使用料を取る代わりに、加盟店に与えるもの。



 ボランタリーチェーン

チェーン組織のうち、個々の加盟店の独立性を維持しながら、協業(共同仕入や協同広告、共同商品開発など)
を進め、合理的な経営を目指すもの。



 見切価格政策

小売価格政策のうち、汚損品や傷物、半端物、売れ残った季節商品や流行商品などを、大幅に値引きした値段
で販売するもの。



 名声価格政策

小売価格政策のうち、所持することが社会的地位の高さを象徴するような商品やぜいたく品について意識的に高
い値段をつけ、高級感を演出するもの。



 利幅

販売価格の構成要素の一つで、営業費に見込み利益を加えたもの。(マージンともいう)



 利幅率

販売価格に対する利幅の割合。(売価値入率あるいはマージン率ともいう)



 リベート政策

卸売価格政策のうち、取引価格の安定化のために、一定期間の取引高や代金回収高などを基準として、
売上割戻金、販売手数料、販売奨励金などの名目で、取引先に利益の一部を割り戻すもの。



 流通経路

商品が生産者のもとから、最適な流通経路を経由して(卸売業者や小売業者を通じて)消費者のもとまで届く道すじ。



 流通経路政策

生産者が商品の流通する道すじを設定し、実際に運用していくための方針、およびその活動。



 流通経路の系列化

生産者と流通業者が相互に結びつきを強め、競争相手の商品をできるだけ排除して、自己の商品の販売に一層専念
してもらうため流通経路全体を管理・統制しようとする活動および現象。



 ロイアルティ

フランチャイズチェーンの加盟店(フランチャイジー)が本部(フランチャイザー)に支払う加盟料、商標使用料、システム
使用料、経営指導料などの総称。



 ロスリーダー

特別価格政策に用いられるもので、顧客を引きつけるために、極端な安値で売られる商品。
(目玉商品ともいう)



 ロードサイドリテイラ

モータリゼーションの進展に伴い、広い駐車場を完備し、郊外の幹線道路や、郊外の住宅地に近接した生活関連道路
沿いに立地する小売商の総称。



 割引価格政策

小売価格政策のうち、販売促進と顧客の愛顧に応える二つの意味から、通常の価格に対して一定率の割引を行う政策。



 割引価格政策

卸売価格政策のうち、通常の販売価格価格から一定の割引を行うもの。
 ○ 特定の顧客に対して割引をする方法。 
 ○ 日・週・月・季節などによって割引をする方法。
 ○ 特定の時間帯だけ割引をする方法。