第3回日本医療マネジメント学会愛媛県支部学術集会」開催にあたって
テーマ:組織運営とチーム医療
第3回日本医療メネジメント学会愛媛県支部学術集会
会長 藤井 元広(松山赤十字病院 副院長)
第3回日本医療マネジメント学会愛媛県支部学術集会を、平成24年11月10日(土)に松山赤十字病院で開催させていただくことになり、
当院一同で運営できるように準備しております。
平素より日本医療マネジメント学会の活動に対してご理解ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
日本医療マネジメント学会は全国に会員約6000名を有し、毎年学術総会が開催されます。
この学会では、クリニカルパス、医療安全、医療経営、DPC、電子カルテなどについて医師、看護師、薬剤師、事務職などの多くの医療従事者からいろいろな視点での発表があります。
日本医療マネジメント学会愛媛県支部は、十全総合病院古林太加志のご尽力にて平成22年5月22日に設立が決定しました。
支部設立の目標は、この医療の困難な時代を乗り越えるために県内の医療人が取り組んだ研究・発表をするとともに、意見交換し共同でのより良い医療を追及することとしております。
平成22年11月21日、日本医療マネジメント学会愛媛県支部総会が開催され、支部長として愛媛大学付属病院櫃本真聿医療福祉センター長を選出しております。
第3回学術集会は、テーマを「組織運営とチーム医療」として、病院の中での多職種のチームでの活動がいかに経営の質および患者さんへの質の向上に役立っているかを
皆さんとともに共通認識を目指すことにしております。チーム医療は、多職種での仕事への取り組みであり、お互いにやっていることを理解するためにも、
各職種がどのようにかかわっているかを知ることは極めて重要なことと思います。
このテーマに沿って、特別講演「 バランスト・スコアカード(BSC)と病院組織運営」、パネルデイスカッションとして「チーム医療にて提供するもの」(仮題)を企画しております。
一般演題の募集は、地域医療連携、病院運営、看護業務、災害医療、クリテイカルパス、その他などであります。
下記のごとくで学術集会を運営する予定です。出来る限り大勢の参加をいただき実りある学術集会にしたいと考えております。
詳細につきましては日本医療マネジメント学会愛媛県支部ホームページ( http://user.shikoku.ne.jp/takobaya/jhmes/index.html )にアクセスしてください。 謹白
平成23年12月吉日
第3回日本医療マネジメント学会愛媛県支部学術集会
会長 藤井 元廣(松山赤十字病院 副院長)
mail:mofujii@matsuyama.jrc.or.jp
TEL: 089-924-1111 FAX: 089-922-6892
記
学 会 名: 第3回日本医療マネジメント学会愛媛県支部学術集会
会 場: 松山赤十字病院 教育講堂
〒790-8524 愛媛県松山市文京町1番地
TEL 089-924-1111 FAX 089-922-6892
会 期: 平成24年11月10日(土曜日) 12:55−18:30
テ ー マ: 「組織運営とチーム医療」
開 催 内 容: @特別講演 演題名「バランスト・スコアカード(BSC)と病院組織運営」仮題
演者名:渕上 忠彦先生
(松山赤十字病院 院長 ・ 日本医療BSC研究学会会員)
Aパネルディスカッション:「チーム医療にて提供するもの」
演者名:演者指名、推薦
B一般演題(口演) 一般募集
参 加 料: 一般参加および日本医療マネジメント学会愛媛県支部役員 1,000円
日本医療マネジメント学会愛媛県支部一般会員 500円
そ の 他: 当日、日本医療マネジメント学会愛媛県支部役員会並びに総会を併せて行います。会員の皆様、是非ともご参加お願いします。
なお会員の皆様だけでなく一般参加も大歓迎です。