| 新世紀 元気いっぱい 初日浴び 古森 1/3 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 新世紀 清みし若水 汲みにけり 古森 1/3 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 新世紀 瑞穂の国の 雑煮かな 古森 1/3 | |||||||||||||||||||||||||||||
| あなたなる 伊予路の空に 真綿雪 古森 1/15 | |||||||||||||||||||||||||||||
| ただ無心 子供の頃の 雪まろげ(雪遊び) 古森 1/15 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 新雪や 我が来た道を 振り返る 古森 1/15 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 祝い事 すくい揚げたる 寒の鯉 古森 1/23 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 豪快に 飲みし棟梁 寒の酒 古森 1/23 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 寒の酒 夜空に高く 笑い声 古森 1/23 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 立春や 春の宴(うたげ)を 約束す 古森 2/8 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 立春や 雑草園の 子猫かな 古森 2/8 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 立春や こぼれ陽(ひ)の上 すわり込む 古森 2/8 | |||||||||||||||||||||||||||||
| はだれ雪 父の意見と 噛み合わず 古森 3/2 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 高原の 牛の背に降る 春の雪 古森 3/2 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 農作業 一息つけば 春の雪 古森 3/2 | |||||||||||||||||||||||||||||
| つくし摘む 暇もなかりき たばこ植え 古森 3/26 | |||||||||||||||||||||||||||||
| たばこ植え 雨もあがりて 山笑う 古森 3/26 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 春塵や 笑い声して たばこ植え 古森 3/26 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 満開の 桜の下の シュートかな 古森 4/8 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 花吹雪 ヘディングシュート 決まりけり 古森 4/8 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 桜散る ゴールキックの ミスマッチ 古森 4/8 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 葉桜や 一歩も譲れぬ 事のあり 古森 4/8 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 疲れ目に 窓を開ければ 花しょうぶ 古森 5/4 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 折り鶴を 並べたごとし 白しょうぶ 古森 5/4 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 麦笛や たばこ畑の 続きけり 古森 5/4 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 風光る 妻は遠くに たばこ畑 古森 5/4 | |||||||||||||||||||||||||||||
| たばこ葉に 眼二つあり 青蛙 古森 5/4 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 梅雨の宴 幼なじみの 笑顔あり 古森 6/21 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 梅雨の宴 癒(いや)し型人間 喜ばれ 古森 6/21 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 梅雨の宴 野良の「たばこ」も 気にかかり 古森 6/21 |