「担い手農家主導型」というのは、個別経営体が主体で、認定農業者制度などにより
「個別経営」を支援育成.充実していくものです。
「集落営農型」というのは、特定農業法人.集落営農型受委託組織により地域を活性化
するというものです。
私の住んでいる「野村町」では、「担い手農家主導型」が主流となっていると思われます。
しかし、これからは益々高齢化がすすんできますし、「集落営農型」の充実も必要に
なってくるのではないだろうか。。。
農地の流動化の促進などで地権者の方とお話をするのですが、作り手がなくなれば
どうしたらいいか...? と言った相談を受けることがあります。
県の開発公社に借りて頂くとうい手もあるのですが、小規模のものに付いてはなかなか
難しいようです。
やはりこれからは、特定農業法人等を設立し集落営農を充実していく必要があると思わ
れます。
特定農業法人場合は、ここに貸し付ければ農業年金の受給資格が得られるということで、
大変有利となっております。
皆さんは、如何お考えでしょうか。。。