1.お母さんの子宮の中での生活から、子宮外に出て自分の力だけで生活できるようになっているか。
2.今後、自分の力だけで十分に発育していけるか。
哺乳は十分な量が飲めていますか。
からだの大きさは生まれた時より約1Kg増え、身長は数から5cm伸びます。
発達はどうですか。
手や足をよく動かします。大きな音に ビクッとします。じーとなにかを(明るい方を)みつめます。
体重は生まれた時の約2倍になります。
発達は
首はすわっていますか。あやすと笑いますか。アーアー、ウーウーとか声をだしますか。目で動くものを追いますか。軽いおもちゃなどを持たせると少しの間握っていられますか。
注意
うつ伏せ寝での突然死が問題になっています。注意してください。
1ヶ月間の体重増加は200〜300gとゆるやかになります。
発達は
寝返りができますか。座っていられますか(7カ月)。うつぶせの姿勢にすると手で上半身を支えますか。立たせると足をついて体重をささえますか(7カ月)。手でものをつかみますか。音がすると、その方向をみますか。
この頃より人見知りが始まります。
離乳食は開始しましたか。
注意
ベッドからの転落に気をつけてください。このころより風邪をひいて熱がでるようになります。
体重は8〜9kg、身長は70〜74cm.
発達は
ハイハイをしますか。つかまり立ちをしますか。指で小さいものをつかみますか。ひとり遊びをしますか。落としたものを探そうとしますか。バイバイなどのまねをしますか。
離乳食は、1日3回になりましたか。
注意
急に動き回る範囲が広がります。このため家の中で誤飲や転落などの事故が多くなります。
生まれた時より体重が約3倍、身長が約1.5倍大きくなります。
発達
ひとり立ち、つたい歩きができますか。簡単な質問が理解できますか。ママ、パパなど意味のあることばを話し始めましたか。
食事は成人と同じようになりましたか。
やせ型の体型になります。体重は10〜12Kgぐらい、身長は80〜85cmぐらい。
発達は
ひとりで歩けますか。ささえれば階段が登れますか。積み木を2〜3個つみかさねられますか。数個から10個くらいの単語を話せますか。鉛筆を持ってなぐり書きができますか。他の子どもに関心を示しますか。
自分でスプーンなどで食事が食べられますか。水をコップでのめますか。
注意
哺乳びんの使用はやめるように心掛けてください。しつけははじめましたか。
発達は
走れますか。階段を登れますか。ワンワンきたなど2語文が話せますか。
注意
哺乳瓶はやめましょう。しつけはあせらず、怒らないようにしましょう。
かなりしっかりとしたからだつきとなり、「やせ」と「肥満」がはっきりしてきます。
発達は
運動能力が発達します。足を交互に出して階段を登れますか。片足立ちが数秒できますか。三輪車がこげますか。積み木で高い塔がつめますか。小さいものを指先でつまめますか。パジャマを着てボタンがかけられますか。まねをして丸が書けますか。文章を話しますか(3語文以上)。
社会性を身につけ始め、日常生活でも食事や排泄などで自立してきます。
視力は
ものを見るときの目つきや顔の向きはどうですか。目線がよく合いますか。
copyright