第1章 データにみる香川の県民性
【地 理】 狭い土地に多くの人が住む香川県◎12 地理データ/香川県の自治体/全国一狭い面積になった真相
【気 候】 気候は厳しくないが、夏は蒸し暑い◎14 天候データ
【降 水】 雨の少ない香川で生まれた「ため池」◎15 降水・ため池データ
【心理学】 心理学者が見た県民性◎16 躁鬱質・分裂質分布マップ
【戦国時代】 戦国時代に書かれた讃岐人気質◎17 『新・人国記』掲載地図
【へらこい】 へらこい気質は出る杭を打つ◎18 県民の意識データ
【貯 蓄】 現実を見据えて貯蓄に励む◎19 県民の金銭データ
【うどん】 何か食べたくなったら、まず「うどん」◎20 県民のうどんデータ
家計にみる「めん食い」生活◎21 県民の主食データ
【結 婚】 浮気厳禁で家庭優先の結婚生活◎22 家庭生活データ
【女 性】 讃高学歴で働き者の讃岐女◎23 大学進学率/女性の労働データ
【交 通】 狭い香川、そんなに急いでどこへ行く◎24 交通データ
【健 康】 病気にかからぬよう、予防に努める◎25 病気データ
【家 計】 オシャレと教養に惜しみなくお金を使う◎26 家計データ
【オシャレ】 男性は洋服、女性は化粧でオシャレ◎27 オシャレデータ
【出 世】 組織の中で個性を生かす県民性は、官僚や大企業向き◎28
香川県出身中央省庁幹部職員データ/香川県出身経済人
【イチバン】 「イチバン」がいっぱい◎30 香川県のイチバン/香川県の企業日本一・世界一/香川県の100選
【文学者】 ベストセラー作家を数多く輩出する◎32
香川県出身文学者/香川県の文学系ミュージアム/香川県出身まんが家
【芸術家】 新しい分野に挑戦するアーティスト◎34
香川県出身アーティスト/香川県に住んだ有名アーティスト/香川県の美術系ミュージアム
【芸能人】 芸能界では、スターよりも脇役で輝く◎36
香川県出身俳優・タレント・アナウンサー/香川県出身ミュージシャン
【スポーツ】 野球王国の名に恥じないスポーツ人脈◎38
野球殿堂入り香川県出身者/香川県出身野球関係者/香川県出身スポーツ関係者
【宗教人】 空海をはじめとする多彩な宗教人脈◎40 香川県の弘法伝説
【政治家】 「讃岐に大将なし」とはいうけれど……◎42 香川県出身政治家
【学 者】 学問で現実を直視する学者たち◎43 香川県出身学者
【遍 路】 遍路の功労者と「涅槃の道場」◎44 香川県の四国霊場MAP/香川県下の四国霊場八十八ヵ所
【産業功労者】 成功者が神として崇められるために◎46 香川県下の先覚者などを祀った神社
【ユニーク人材】 鬼面人を驚かす人もいる◎47 香川県出身ユニーク人材
【香川県誕生】 香川県になるまでの長い道のり◎48 香川県成立の流れ
第2章 香川の歴史文化さんぽ
【高松市】 讃州さぬきは高松様の城が見えます波の上◎50 高松城MAP/高松城の歴史
生駒氏のあとに来た黄門様の兄 高松歴代藩主◎52
転封のきっかけの生駒騒動/柳沢から返してもらった名刀◎53
日本三大名園に勝るとも劣らない「栗林公園」◎54
栗林公園MAP/栗林公園と郷土玩具◎55
城下町商店街を覆う日本一のアーケード◎56
高松中央商店街MAP/城下町出身の文豪◎57
屋島で楽しむ源平の歴史と美しい景観◎58
屋島MAP/懐かしい民家を訪ねる◎59
合併で魅力拡大の高松市◎60 高松市MAP
先人の技がつくりあげた讃岐漆器◎61
讃岐国の中心地だったことを示す国府と国分寺◎62
行基がみつけた癒しの湯/円座と壇紙はかつての特産品◎63
花崗岩のダイヤモンドは芸術家の手で磨かれる◎64
「多年を保つ」から保多織/町ぐるみで盆栽づくり◎65
香川の桃太郎伝説/庵治の中心で、愛を叫ぶ◎66
神になった狸の大立者/寛政の三博士「柴野栗山」◎67
【東かがわ市】 海と産業を活かす町◎68 東かがわ市MAP
豪商の屋敷にタイムスリップ/人形が出迎えてくれる公園◎69
手袋を一大産業に育てた東かがわの偉人◎70
ハマチ養殖の発祥地・引田/薩摩の遍路が伝えた砂糖づくり◎71
【さぬき市】 お寺と海のあふれる魅力◎72 さぬき市MAP
遍路結願の寺・大窪寺/住民が植えて育てた松林◎73
志度の天狗小僧はエレキテルで鼻を高くした◎74
志度の海女が活躍する物語/日本一の桐下駄を残そう◎75
【三木町】 自然のなかでリラックス◎76 三木町MAP
この地に生きていた静御前/七色に輝くカップルの滝◎77
【小豆島】 オリーブと文学の島◎78 小豆島MAP
『二十四の瞳』の舞台を訪れる/放浪の俳人・尾崎放哉を訪ねる◎79
小豆島のオリーブ栽培は明治後期にはじまった◎80
世界一狭い海峡は小豆島にある/二百万年の時が刻んだ渓谷美◎81
【直島町】 島全体がアートスポット◎82 直島町MAP
アートは野に置く、海のそば/007は直島の番号◎83
【丸亀市】 歴史と文化の薫る町 ◎84 丸亀市MAP
法然が滞在した塩飽本島/塩原太助も寄進した灯籠◎85
丸亀城の「扇の勾配」の石垣は日本一の高さ◎86
丸亀城MAP/丸亀城の歴史◎87
歴代の丸亀藩主をたどる/島の政治を司った塩飽勤番所◎88
歴史の節目で活躍した塩飽水軍◎89
駅前アート・猪熊弦一郎美術館/丸亀藩庭園・中津万象園の魅力◎90
左うちわのシェアを誇る/アナーキーな男・大杉栄◎91
【坂出市】 瀬戸大橋のたもとの町◎92 坂出市MAP
瀬戸大橋で香川は変わったか?/東山魁夷の美術館がある理由◎93
日本一の大天狗・崇徳上皇と西行の出会い◎94
塩田の恩人・久米通賢/陰陽五行にちなむ「五色台」◎95
【善通寺市】 空海と自衛隊と文化の町◎96 善通寺市MAP
空海が生まれた善通寺/乃木大将の妻返しの松◎97
【多度津町】 古くから交通の要衝地◎98 多度津町MAP
四国の鉄道発祥の地/多度津藩ができた理由◎99
【宇多津町】 塩から恋人たちの町へ◎100 宇多津町MAP
海辺にある恋人たちの場所/空に伸びる金色の塔が目印◎101
【まんのう町】 まんのうの自然を満喫◎102 まんのう町MAP
日本一のため池・満濃池/空を飛ぶ夢をいつも見ていた◎103
【琴平町】 琴平は金毘羅さんの町◎104 琴平町MAP
アートに彩られた金毘羅さん/日本一の高さを誇る燈籠◎105
金刀比羅宮MAP/金毘羅さんの石段◎106
金刀比羅宮の行事/犬も金比羅代参/五人百姓の秘密◎107
絢爛豪華な歌舞伎を間近でみる金丸座◎108
高杉晋作を救った侠客・日柳燕石◎109
【綾川町】 うどんのふるさと・綾川◎110 綾川町MAP
硬骨の男は「過激にして愛嬌」/菅原道真と法然にちなむ踊り◎111
【観音寺市】 銭形とちょうさは必見◎112 観音寺市MAP
観音寺市の価値を高める「寛永通宝」◎113
秋になると勇壮麗美な「ちょうさ」の出番◎114
讃岐三白のひとつ・ワタの町/俳諧の祖・山崎宗鑑の一夜庵◎115
【三豊市】 荘内半島の恵みを活かす◎116 三豊市MAP
浦島伝説の真偽やいかに?/死霊と対話できる弥谷寺◎117
未来への架け橋を夢みる/粟島で学ぶ海の生活◎118
第3章 香川食べつくし
【うどん】 讃岐うどんの作法を知る◎120
弘法大師が伝えたうどん/引き継がれてきたうどんDNA◎121
讃岐うどんの麺をつくる◎122
お年寄りは一番風呂でうどん/「半夏」と書く「はげうどん」◎123
讃岐うどん店特有のメニューを探る◎124
多種多彩なうどんメニュー/うどんを使った変わり種お菓子◎125
【魚料理】 食べるだけではあきたらず、尾までサワラを活かす◎126
サワラをカンカンにする/今なお残る「イカナゴ醤油」◎127
なぜか「カツオ」がつく魚/鯛もおいしい香川の海◎128
ご飯とともに炊きあがる「ちぬ」/イリコの旨味と栄養素を炊く◎129
「でんぶく」って何?/貝柱といえば「タイラギ」◎130
うどんの友はドジョウ/「てっぱい」の名前の謎◎131
【郷土料理】 あんもち雑煮には甘い愛情が込められている◎132
失敗は「しょうゆ豆」の母/親しみを込めて「けんちゃん」◎133
【小豆島の味】 島のそうめんは、太陽の味がする◎134
戦後生まれの小豆島佃煮/紀州で学んだ醤油づくり◎135
【ふるさとの味】 香川県が応援する「讃岐三畜」/独特の茶でつくられる「かゆ」◎136
いにしえの料理・イギス豆腐/陰陽五行の祈りを込めたお菓子◎137
【お店の味】 うどんに負けない名物「骨付鳥」/肝のすわったお好み焼き◎138
菊池寛は筆を細天に持ち替えた/屋島で味わうイイダコのおでん◎139
【お菓子】 名茶碗にちなむ上品な茶菓子/甘い灸なら、いつでも食べたい◎140
屋根には使えないせんべいの瓦/せんべいに住む瀬戸内の小魚◎141 |