[研究室からこんにちは! 10]

研究室からこんにちは! 10

愛媛大学
B6判・432P
¥500+税

 南海放送ラジオで10年にわたって放送された番組『愛媛大学 研究室からこんにちは!』ですが、番組放送にともない、書籍もついに最終巻となりました。ドライブのお供に、仕事場のBGMに、あるいはポッドキャストで…と、番組を楽しんでいただいた皆様のおかげで、書籍も最後まで走りきることができました。1冊500円のお求めやすいワンコイン価格です。1〜9巻の既刊も好評販売中ですので、この機会にまとめてお手元にいかがでしょうか。

愛媛大学広報室からのメッセージ

 ラジオ番組「愛媛大学 研究室からこんにちは!」は、大学で今どんな教育が行われ、何が研究されているのかをお伝えするため、2006年(平成18年)6月から、放送を開始しました。
 研究者の生い立ちや趣味、学生時代のエピソードなどを交え、教育や研究内容、今後の展望などをお伝えしてきたこの番組も、2016年3月末で終了しました。
 番組に出演した教職員数は251名。全職員数、約2,200名のほんの一部しかご紹介できませんでしたが、10年の長きにわたってお聴きいただき、本当にありがとうございました。
 今後も様々な機会を通じ、地域のみなさまに愛媛大学の魅力と最新情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

 最後に、10年間パーソナリティーを務めていただいた寺尾英子アナウンサー、番組ディレクターほか、南海放送ラジオ関係者のみなさま、書籍版に携わっていただいたアトラス出版のみなさまに、心より感謝申し上げます。
愛媛大学総務部 広報課

総合臨床研修センター
若手医師の育成や医療のレベルアップにより
医師不足や地域格差を解消する
高田 清式 教授

女性未来育成センター
誰もが持てる能力を生かせるダイバーシティ推進と、
女性が働くのは当たり前の社会を目指す「女性未来育成センター」
郡司島 宏美 准教授

愛媛大学ミュージアム
遺跡や遺物から見えてくる古代の姿
愛媛大学の下にある文京遺跡が面白い
吉田 広 准教授

教育学部
不登校、非行化、いじめなど現代の教育問題や
学校現場のあり方を社会学の理論で見ていく
白松 賢 教授

農学部
光合成機能や匂いで植物の生育状況を診断
スマート農業で国際競争力をつける
高山 弘太郎 准教授

法文学部
「社会共創学部」創設や「未来企業家プロジェクト」など
よりよい地域社会の実現を目指して教育改革に取り組む
西村 勝志 教授

教育学部
実物に触れるフィールドワークで実践力のある教員を育てる
教員養成に特化、教職大学院新設など生まれ変わる教育学部
佐野 栄 教授

農学部
森・里・海と多様なフィールドを持つ愛媛
地域特性を活用して新たな社会の創造を目指す
杉森 正敏 教授

法文学部
文学や歴史を通して、アメリカ文化を探る
新たな履修コースで、世界で活躍する人材を育成
加藤 好文 教授

法文学部
生産者と消費者のよりよい結びつきを模索
商店街などとのコラボで街の活性化を図る
山口 信夫 准教授

大学院理工学研究科
材料強度の専門家として、素材と機械の仲立ちを務め
安全安心なものづくりへとつなげる
高橋 学 教授

社会共創学部設置準備室
GIS(地理情報システム)の有効利用で
人と自然が共生する持続可能な地域社会を
渡邉 敬逸 准教授

法文学部
新鮮な目で地域の価値を再発見
地理的条件が育んだ特性に新たな光を
淡野 寧彦 准教授

宇宙進化研究センター
技術の進展が著しい超高性能の天体望遠鏡を駆使して
ブラックホールと銀河の関係や宇宙誕生のナゾに迫る
長尾 透 教授

学術支援センター
画像によるライブイメージングで発生生物学を研究
がん診断などの応用が期待できるHox遺伝子
飯村 忠浩 教授

大学院理工学研究科
日本列島の形成史を変えた微化石「放散虫」
大絶滅イベントの証拠を南半球で初めて発見
堀 利栄 教授

埋蔵文化財調査室
愛媛大学城北キャンパスの地下に眠る西部瀬戸内最大の弥生遺跡
弥生時代の概念を変える山稜の弥生集落を調査
柴田 昌児 准教授

プロテオサイエンスセンター
マラリア撲滅のため原虫の赤血球侵入機構を研究
マラリアワクチン開発に有効な愛媛大学のコムギ無細胞系
髙島 英造 教授

肝疾患診療相談センター
肝がん死亡率ワーストワンの愛媛県
治癒率九五パーセントのC型肝炎の新薬の登場
日浅 陽一 教授

教育企画室
活動と学習をつなぐアクティブラーニング
主体的な学びをフィードバックで確かな知識に
中井 俊樹 教授

教育学部
『平家物語』にみる時代観の変化
多様なテキストが教える古典文学の醍醐味
小助川 元太 教授

教育企画室
スポーツをよりよい人生の出発点に
教職をなげうって選んだサッカーコーチの道
山中 亮 特任教授

法文学部
四国遍路は世界でも珍しい回遊型巡礼
多方面からの研究で世界遺産を目指す
寺内 浩 教授

紙産業イノベーションセンター
紙幣での技術開発の経験を活かし
紙の可能性を限りなく広げる
内村 浩美 教授

経営情報分析室
人間の幸福に資する課題解決がエンジニアリングの使命
インターネットとモノがつながることでより快適な生活を
佐々木 隆志 助教

防災情報研究センター
住民の意識を高めて景観に反映させる
公・民・学の連携でよりよいまちづくりを
片岡 由香 助教

既刊のご案内

新学部紹介

施設紹介

アトラス出版 〒790-0023 愛媛県松山市末広町18-8
TEL 089-932-8131 FAX 089-932-8131