子供たちをタバコの煙から守ろう

愛媛県小児科医会副会長

真鍋豊彦

タバコは万病のもとである

 タバコの害はと問われると、肺がんにかかり易いと答える人が多い。
 確かに、非喫煙者に比し、喫煙者の肺がん死は約4倍強である。しかし、最近の実験的、疫学的研究によると、タバコには多数の毒性物質が含まれており、各種のがんの原因になることはもちろんのこと、あらゆる臓器の可逆的、不可逆的な機能障害を惹起することがわかってきている。まさに、「タバコは万病のもと」と言っても過言ではない。


タバコは持病を作り、寿命を縮める

 世界一と言われる日本人男性の喫煙率も,ようやく低下の兆がみえるが、残念なことに、若年者の喫煙開始は低年齢化の傾向にあり、また20歳代の女性の喫煙率が上昇するという厄介な現象が起きてきている。
 喫煙開始年齢が早いほど、色々な病気になり易く、またがん死、虚血性心臓死の率が高くなることが知られている。
 喫煙開始の低年齢化傾向が続くと、将来持病で悩む人や、働き盛りの50歳位で死亡する人が今より多くなるとの見方ができる。
 このような観点からも、若年者がタバコに手を出さないように、そして常習的な喫煙者にならないように先手を打たなければならない。


胎児は母親のタバコの犠牲者である

 先述したように、妊娠可能な若い女性の喫煙率が上昇しており、妊婦の喫煙率も当然高くなっている。タバコの妊娠に及ぼす影響は顕著で、その結果もあらわれ易い。流・早産率は喫煙者の方が1.5倍ー2倍高い。
 また、出生体重も平均200gも少なく、未熟児が生まれる可能性も大である。これらの胎児は母親から強制的にタバコを吸わされたのと同然である。言わば母親が加害者であり、胎児はその被害者である。恐ろしいことである。


乳幼児はタバコの煙に無防備である

 乳幼児が自らタバコを吸うことはあり得ないが、胎児と同様,副流煙を否応なしに吸わされている場合が多い。
 副流煙は主流煙よりも毒性物質を多く含んでいるから始末が悪い。 疫学的な調査は未だ十分ではないが、喫煙者のいる家庭といない家庭では、三歳児の喘息様気管支炎の発生率に大きな差があるという報告やタバコを吸う母親の子供ほど病気になり易く、乳児の気管支炎や肺炎による入院率も高いという報告もある。
 これらタバコの煙による急性疾患はもちろん厄介であるが、今子供たちが吸わされているタバコの煙が、壮年期、老年期になって現れるがんや各種疾患の原因になっているかも知れないと考えると空恐ろしくなる。
 昭和61年度愛媛県医師会学校医会の「喫煙と健康障害」と題する特別講演で、米山武氏(国立がんセンター臨床検査部長)が、肺がんの発生機序として、1個体の肺の発がん現象の起こり始めは、その人のある年齢、しかも割合短い間にそのイニシエーションがスタートし終ってしまうのではないか、それが一定の年月を経て発症するのではないか、そうとしか思えない症例を経験していると述べた。
 これは肺がんの話であるが、先日、ある講演会で、高脂血症と動脈硬化症の発生機序について、壮年期の高脂血状態よりも、若年期の高脂血が動脈硬化の原因としてより重要であることを示すデータが示された。肺がんの発生機序と思い合わせ興味深かった。
 いずれにせよ、各種臓器が未熟で発育期にある乳幼児が、毒性物質を多く含んだタバコの煙を吸わざるを得ないような環境は、改めるに越したことはない。


児童、生徒の喫煙開始は何となく始まる

 喫煙の習慣化は大多数が十代半ばに始まると言われている。各種の調査によると、喫煙開始の動機は単純で、何となく、あるいは好奇心から、が多い。
 この年齢層の児童生徒は、喫煙の健康に及ぼす影響について正しく理解していないし、ひとたびタバコの味を覚えてしまうと、その耽溺性のため、他人からの注意も上の空、もう止めることはできなくなってしまう。これは由々しい問題であり、その対策を真剣に考えてみる必要がある。


子供たちの声なき声を代弁できるのは小児科医である

 小児科医は小児医療の専門家である。子供たちの健康を願い、子供たちの健康を守る手段や方法を最も知っているプロッフェッションである。
 子供たちは今、胎児を含めタバコの煙に晒されている。子供たちは無防備であり、訴える術を知らない。子供たちの声なき声を代弁できるのは小児科医である。


だがしかし・・

 小児科医のすべてが、タバコの煙が子供たちの健康を害していることを本当に知っているであろうか。かりに知っているとしても、自ら手を差し伸べて子供たちをタバコの煙から守る努力をしているであろうか。タバコの煙について、小児科医の一人ひとりが今一度学ぶことを勧めたい。
 学べば学ぶほど、自分は今何をなすべきか、何ができるかがわかる筈である。


子供たちをタバコの煙から守ろう

 どんなに努力しても小児科医一人ひとりの力には限りがある。願わくば、愛媛県小児科医会が、組織としてこの問題に取組むことを切望する。

(追記)平成元年3月12日に開かれた本会総会において、「タバコの煙から子供たちを守ろう」との表明案が採択された。


禁煙医師連盟へ
スクラップ帳6へ
マナベ小児科ホームページに戻る